2011/09/07
秋葉原トーストマスターズクラブは、早いもので第30回目の例会を迎えました。
今回は特別企画の論評ワークショップ。
見学者、近隣クラブからの参加者を含め、部屋の収容人数ギリギリ30名の大盛況。
企画のウワサを聞きつけた近隣クラブの方から、事前に多くのご予約を頂いてました。
ご協力ありがとうございます。
進行を担当したWがレポートをお送りします。
全国のトーストマスターズクラブは、秋の論評コンテスト全国大会を控え、クラブ、地区、ブロックでそれぞれ予選を行います。
現在、各クラブで予選が始まっています。
1歳と3ヶ月の秋葉原クラブは、論評コンテスト未経験者がほとんど。
そこで、ご近所の神楽坂クラブからMさんを講師にお招きし、「『論評力で人生を豊かにする!』セミナー」と題して、論評のコツを伝授して頂きました。
論評のいろはとコンテストルールの説明に続いて、模擬コンテストスタイルのセッション。
テストスピーカーのNさんのスピーチを3名のコンテスタントが順番に論評。
先陣を切った、秋葉原クラブの屋台骨、Kさん。
続いては、秋葉原クラブの癒し系、T森さん。
トリは、秋葉原クラブの気配り上手、K下さん。
本番と同じ審査員用紙で全員が投票に参加し、1位Kさん、2位T森さん。K下さんは惜しくもタイムオーバーで失格。
休憩を挟んでここから後半戦。
3人の論評を題材に、笑顔の大切さ、メモの取り方、言動の一致について、体験談をふんだんに盛り込んで解説してくださいました。
スピーチコンテストの審査基準、スピーチが生み出す効果の5段階のくだりは、特に目からウロコでした。
隣の人とペアになって、学んだことを踏まえた論評を相互に披露。相手の論評に気付かされたことも多かったのではないでしょうか。
質疑応答タイムに質問が活発に飛び交ったことが、ワークショップ成功の証。
終始にこやかに教えてくださったので、笑顔の大切さを最も実感した時間でした。
最後に、参加者全員でパチリ。
次回は9/21(水)。
3分の2の短縮版の通常例会と、新人オリエンテーションを予定しています。
トーストマスターズの入会をご検討中の方にも、かなりオススメの内容です。
ご見学のお問い合わせをお待ちしています。
(文責:W)
*******************************************************************
9/7(水)19:30- 和泉橋区民館
本日の例会の報告です。
【ダイジェスト】
本日は、神楽坂TMCから、07年論評コンテスト全国大会第3位の
Mさんによる、論評ワークショップが開催されました。
タイトル「論評力で人生を豊かにする!」セミナー
Mさんは、それまでは、人の粗捜しをしてしまうことが多かったのが、
論評をすることで、「人の良いところ」を見つけられるようになった、
つまり、論評は、「人を愛する技術」ということです、ということです。
レジメ配布あり
(レジメ、論評審査基準)
【参加者】(以下、敬称略)
■AKBTMC:15名
■ゲストTMC:7名
■ノンTMCゲスト:5名
→総勢、30名ほどで、満員御礼でした。
他のクラブからも、全国大会レベルの論評を学びたいと、
志の高い方が多数参加していました。
【TMOE】:WK
■会計徴収(10月-3月の6,000円を会計係へ)
*9/21までにお願いします。
テストスピーカー N城さん
論評者 K村(1位)、T森(2位)、K下(OV)
→正式な大会と同じ形式で緊張感あふれる模擬論評大会が行われました。
■論評ワークショップ:Mさん
「論評者は4つの役割をこなせ(聴衆、分身、分析者、表現者)」
「メモの取り方の実践」「聴衆と一体化、聴衆を変える」など、
Mさんなりのポイントを、ご教授いただきました。
Mさんも感心した論評など。
→おそらく、参加された方は、いますぐにでも、論評したくなったと思います。
【その他】
■T村Y子さん正式に入会表明ありました!
次回、入会式を開催予定。
■10/5(水)秋の論評コンテスト
(秋葉原インハウスコンテスト)
■他のクラブ情報(詳細はご確認ください)
22(木)日本橋C 論評ワークショップ
15(木)千代田インハウスコンテスト(日本語)
■AKBTMCのブログがアップされています。
http://akibatoast.blogspot.com/
■AKBTMCのフェイスブックを設置
http://www.facebook.com/groups/179718715423326/
(現在、承認制になっていますので、申請してください)
■暫定的に、クラブ会報のようなホームページを立ち上げました。
現在、広報によるAKBTMCのオフィシャルページが公開されています。
https://sites.google.com/site/akihabaratmc/
そこで、書記・議事録の内容を主としたクラブ会員にむけてのホームページを
作成しまして、実験的に公開しました。
*過去の写真を使っております。顔写真がNGの場合、メールください。
・メーリングリストにて伝えるまでもない内容や、
・他のクラブのワークショップ情報なども、適宜、掲載していきます。
なお、自宅PC以外にも携帯、スマホ、iPadなどでも閲覧できます。
また、コメント機能もついているので、例会などの感想なども
書き込めます。
少々不具合があるかもしれませんが、随時、改善していきます。
本日も、お疲れ様でした。
MK@AKBTMC 書記係
**************************
Filed under: 例会報告 | Leave a comment »