第58回例会 の活動報告を致します。
【AKBTMCメンバー参加】 17名
T本Tさん(TMOE)、K村会長、T治さん、T本Tさん、WKさん、T賀さん、K下さん、KM林さん、M山さん、SKさん、Y田さん、S武さん、E藤さん、T内さん、HRさん(本日入会)Y沢さん(次回入会)、N津さん
【TMゲスト】 0名
なし
【NonTMゲスト】 2名
(男性・1回目)(女性・1回目)
今回の例会会場はいつもの和泉橋区民館の開催でした。時間どおりスタート。
今夜のTMOEは、初担当となるT本Tさん。直前に論評者が変わるなどのハプニングのある中、臨機応変な対応で、滞りなく例会の準備をすすめ、無事例会を迎えることができました。
今夜の言葉は、K村会長。スマップの歌詞を口ずさみながら『オンリー(・ワン)』でした。Y田さんから質問があり日本語で『唯一』としてもOKとなりました。しかし、思ったよりもなかなか使用することが難しい言葉だったようです。
各役割の担当は、
計時係:K林さん、集計係:S武さん、えーとカウンター:T治さん、文法係:S武さん、記録係:N津さん
(記録係は、この夏に設定された役割で、この例会報告のベースにもなっています。N津さんの渾身の執筆をみなさんで熟読してくださいね)
皆さん、ゲストさんにも分かりやすく、大変丁寧に説明をしてくださいました。
AKBTMC独自のコーナー「私のオタク情報」とテーブルトピックスはありません
でした。スピーチ6本と論評6本が敢行されたのにも関わらず、T本TさんTMOEの采配で時間に余裕があるようなGOODな進行状況でした。
準備スピーチは、6本のラインアップ。ベテランやプロジェクターの有効活用、どれも熱の入った素晴らしい準備スピーチでした。
一人目のスピーカー・SKさん。タイトルは「SKU治セブンティーン」。
テーブルトピック上位の実力を準備スピーチでも存分に実力を発揮して高校時代の水泳部でのエピソードを語って頂きました。
途中体育座りで、甘酸っぱくほろ苦い青春の一コマも再現していました。
二人目のスピーカー・T内さん。タイトルは「あなたにもできる!RP作成講座!」。例会プログラム作成等説明をプロジェクターを駆使し、ご説明頂きました。
作成手順は 入力⇒両面印刷⇒メールの文面。 自信に満ちた「講義」という感じで、例会プログラム作成の省力化の実現を提案してくださいました。
三人目のスピーカー・T本Sさん。タイトルは「世界が変わる」。
ベテランの準備スピーチを篤とご覧あれ!意識を変える事についてとても分かり易く説明されていました。
(今日は赤いスパンコールではありませんで、ビジネスマン仕様ですね)
四人目のスピーカー・E藤さん。タイトルは「グリーンな世界」。例会プログラム作成等説明をプロジェクターを駆使し、ご説明頂きました。グリーンの正体は何と!ミドリムシ。健康食品として数多く存在していることを教えて頂きました。毎度精緻な収集力による情報提供で聴く人を独特な世界に引きずり込むのがE藤さんのスピーチの真骨頂です。
五人目のスピーカー・T賀さん。タイトルは「実践あるのみ」。トーストマスター歴の長いT賀さん。
しかし心機一転の姿勢から#CC1からスタート。
学びの姿勢を感じ頭の下がる思いです。
六人目のスピーカー・Y田さん。タイトルは「『トーストマスターの約束』を熱く語る」。サクセスフルクラブシリーズ7ということで自ら投票対象外を宣言されまし
た。クラブ運営の講義です。
論評の部は、本日入会予定だった2名を含めたメンバー構成でした。
一人目のスピーカー・SKさんに対する論評はK下さん。
良かった点:前に出てのボディランゲージ。
改善点:声に抑揚をつけると更にいいと思います。
二人目のスピーカー・T内さんに対する論評はY田さん。自ら準備スピーチをしながらも他の方への論評もこなすタフガイぶり。
良かった点:・自信がある ・呼びかけで聴衆を巻き込む ・言葉の使い方”リフレイン”(記憶を定着させる)。
改善点:(パソコンなど)専門用語が多いので気を付けましょう。指示棒を使った説明が更に効果的。
三人目のスピーカー・T本Sさんに対する論評は本日入会するHRさん。
スピーチ目標の表現方法3つ使っていた点がよかった!
四人目のスピーカー・E藤さんに対する論評は本日入会予定だったY沢さん。
良かった点:小笑い⇒楽しいスピーチ。ビジュアルエイドが効果的でよかった。
改善点:垢抜けたスピーチであると更にいいと思います。
五人目のスピーカー・T賀さんに対する論評はM山さん。初論評。時系列で示された。
良かった点:どんでん返しの展開が前にイメージが強調され面白かった。
改善点:ボディランゲージ等声に抑揚をつけるといいかな。
六人目のスピーカー・Y田さんに対する論評はK村会長。
良かった点:①3つのポイントで分かり易かった。【話の内容・理由・効果】
②信念を前面に押し出したスピーチ(熱い)。
改善点:働き過ぎ。仕事を他の人に委譲する。リーダーシップにはそれも必要。
6名中3名が時間オーバーとなるほどした 熱の籠った内容でありました。
総合論評は、WKさん。TMOEの事前の準備。初めてのゲストの方にも分かるように話す。
論評はサンドイッチ(良い点と改善点等を踏まえて)論評される方が多かった点と
皆さんのスムーズな運営を称賛されました。
一方で役割紹介は自身の言葉で説明出来ればという改善案も提示されました。
各役割の担当をしてくださったみなさんから報告があったあと、ドラムロールとともに、2賞の発表でした。
最優秀論評賞・・・途中退席のY沢さん。
残念ながら途中退出があり入会式は次回以降に!
最優秀スピーチ賞・・・なんと!3名の受賞。
T本Sさん、T賀さん、T内さんが受賞されました。
★入会式(1名の入会):HRさん。アクティブ15名で動議を挙げて了承されました。 クラブメンバーの約束を皆で読みました。
◆ゲスト感想
NonTMゲスト・T田様より 『今年から入社。7分位は何も見ないで話を聞けてワクワクした。次回も見学予定を表明』
〇連絡事項
HP画像は小まめに更新しています。みなさまもこまめに観にいらしてくださいね。
RP新しいヴァージョンに更新。
ディストリクト76は、11/6~8 川崎産業会館にて開催予定。
2次会:いつもの地下のお店・・・・
Filed under: 例会報告 | Leave a comment »