大変過ごしやすい天候となりました今年のゴールデンウィーク前半。
旗日ではない5月1日は秋葉原クラブは例会を開催いたします。
トーストマスターズクラブを体感してみたい方、他クラブの方、どうぞ
奮ってご参加ください。
★★ 日時・場所 ★★
日時:2013年5月1日(水) 19:30~21:30
場所:和泉橋区民館 2F A会議室
秋葉原駅中央口(電気街とは反対。つくばエクスプレスの方向です。)を
出て右へ。
ワシントンホテルの並びを左側へ徒歩1分。書泉ブックタワーのすぐ手前です。 http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/00106/d0010677.html
先日4月26日には、神楽坂トーストマスターズクラブと合同例会を行いました。
これが秋葉原トーストマスターズクラブとしては第72回例会となります。以下その
模様をご報告いたします。
例会開催に先立つ5分前から神楽坂では毎回行っている発声練習 。
題材は早口言葉で、声も前に出て滑舌よくなりはじめてきたころに
例会がスタートです。開会の言葉は当初神楽坂会長のOさん予定でしたが
急遽秋葉原のK会長にスイッチして始まりました。
そして例会をとりしきる今夜のトーストマスターズ(Toast Master Of Evening)も
急遽変更です。2か月前に入会され、その後意欲的に参加されているM葉さんが
チャレンジ!
今夜の言葉はそのあたりを踏まえて「意表をつく」。
各役割を担当される方から目的とみなさんへの協力等の
説明がありました。
即興スピーチの御題を提示し、とりしきるテーブルトピックスマスターは
秋葉原クラブのクリスマス例会にも来ていただいた神楽坂クラブのM橋さん。御題の提示は「トーストマスターズクラブに入ってよかったこと」「トーストマスターズクラブでこれからに向けてどんな課題をもっているか」というテーマで、T本さん(秋葉原)、M岡さん(神楽坂)、KO林さん(秋葉原)、U形さん(神楽坂)ひとつのテーマを二人ずつ指名を受けてスピーチをされました。
秋葉原では「私のオタク情報」というコーナーがありますが、神楽坂では「今夜のセミナー」があります。K藤さんによる「風疹流行を抑えられるか?」についてのレクチャーがありました。アカデミックです。成人男性のみなさん、予防接種受けましょう。
準備スピーチは
①秋葉原クラブの茶釜さん CC#4表現方法 「私の思い出」
②同 T賀さん 上級マニュアル 情報を伝える
「ガラス張りの世界から見えるもの」
③神楽坂クラブ O原さん
CC#10聴き手を奮い立たせる
「遥かなる心の聖地千駄ヶ谷」
④神楽坂クラブ O保さん
プロジェクト1 楽しませるスピーカー
「自分にプレッシャーをかけよう」
の4本立てです。
休憩をはさんでの論評は、取り仕切る総合論評は秋葉原クラブのKO林さん。
クラブをたすきがけしての担当で論評を指名しました。
③Y田さん⇒O原さん
④T本さん⇒O保さん
21時会場引き渡しをにらみながら総合論評KO林さんが取り仕切り、例会が終盤に近づきます。
合同例会のいいところ満載でした。すなわち、通常と異なる刺激の行き交いです。自分を磨くには、いろんな刺激を受けて、自分もその刺激の源となるべく工夫することではないでしょうか。例会参加のためにみなさん日々いろんな準備をして臨んでいらっしゃいますが、是非合同例会もスケジュールを調整して参加してみてください。また、参加された方からライブな声を聴いてみるのもとても良いことだと思います。では、5月1日にお会いしましょう。素敵なゴールデンウィークをお過ごしください。
Filed under: 例会報告 | Leave a comment »