■秋葉原トーストマスターズクラブ 第135回例会_記録 ■
【日時】2015/7/1(水) 19:30~21:30 和泉橋区民館
【出席者】計24名
<会員>計22名 Sさん、Y本(忠)さん、E藤さん、Y川さん、N西さん、K村さん、T本さん、N津さん、O江さん、K村さん、O槻さん、K谷さん、Hさん、N村さん、KN谷さん、Rさん、T賀さん、T原さん、TK本さん、KM山さん、I塚さん、H苅さん
<TMゲスト>なし
<nonTMゲスト>計2名 K村さん、RUさん
【入会式】 なし
【主要役割】
TMOE:N西さん
集計係:I塚さん / えーとカウンタ:Rさん
文法係:K谷さん / 写真係:Y川さん / 記録係:H苅さん
【今夜の言葉】「清々しい」 T原さん

****** 準備スピーチ *******************
- 「セレンディピティ」CC#01/ O槻さん(5:13)
セレンディピティとは、ふっとした偶然から幸運がうまれること。その言葉を実体験から学ぶ。そしてそこから、自分の中で大事なことを2つ学ぶ。「チャレンジ」と「信頼」

- 「あなたの一言で」CC#03/ KN谷さん(6:34)
失敗を繰り返す昔の自分に対して、つらく、仕事を辞めようかと思ったことがあった。しかし、同僚からの一言で救われ、行動が変わり、信頼を得るようになった。「もし、あなたの周りに同じようなつらい思いをされている人がいたら、どうしますか?」と、聴き手に尋ねることで、聴き手の行動を促す。

- 「1周年」CC#04/ KM山さん(6:54)
結婚1周年で家事が大変。でも、ある時妻はもっと自分よりも大変なことに気付いた。妻に感謝。私のために朝早く起きてくれている妻に感謝。同じくトーストマスターズも1周年。共に少しずつ成長できていることを実感した。

****** テーブルトピックス(マスター:T本さん) *******************
- 「もしあなたが1億円あたったら」N津さん(1:38)
家のローン、保険料の繰り上げ&株・投信・ルーレットにチャレンジしたい
- 「私と仕事、どっちが大事?」Y本(忠)さん(1:20)
まずは電話する。でも、なってしまったら謝る!「何でもするよ」と、誠意を見せる。

- 「私と仕事、どっちが大事?」ゲストK村さん(0:43)
仕事を頑張ることで幸せにするから!を相手に伝えてあげる。
- 「女子高生にアンドロイド携帯をうるには?」O江さん(2:10)
アンドロイドにあって、iPhoneにないものなどの強みを訴求するものではなく、女子高生に影響力がある人を使って周知をする。

5.「新聞勧誘の断り方」Sさん(1:50)
相手は売り込み知識があるので ①逃げる! ②逆に自作ラーメンを売り込む
****** 論評の部 *******************
1.「O槻さんに対する論評」N村さん(3:13)
良かった点:①タイトル ②自身の経験をもとに語った点、③序論・本論・結論がしっかりしていた
改善点:トーストマスターズで何を目標とされているか語って欲しかった。

2.「K谷さんに対する論評」Hさん(3:20)
良かった点:①落ち着いて話されている ②強調表現の活用「あなたは?」 ③要点のリフレイン
改善点 :表情の表現、うれしいときはうれしく、悲しいときは悲しく。
3.「KM山さんに対する論評」E藤さん(2:48)
良かった点:①詳細な表現 ②洞察力 ③未来を語ったこと
改善点 :KM山さんがいい人すぎる!

****** 総合論評(K村さん) *******************
N村さん:ほめほめワールド 構成がよかった
Hさん:良い点3点、改善点がともに腑に落ちた。
E藤さん:ユーモア論評、良い点、改善点ともに楽しかった
TMOE :うるう秒、ゲストへの待遇がよかった
計時係り:すがすがしい緑の説明かよかった
集計係り:宴会部長就任あいさつ、使用の帳票説明がよかった
えーとカウンター:前向きな姿勢
文法係り:使った言葉に対して的確な説明がよかった
テーブルトピックス:独特な切り口で楽しませた
****** 【表彰の部】 *******************
・最優秀テーブルトピックス賞:Sさん
・最優秀論評賞:Hさん
・最優秀スピーチ賞:KN谷さん

【ゲスト感想】
K村さん:友達の紹介で見学。会員のパフォーマンスがすばらしかった。
RUさん:少しでも話すことを学びたい。
【連絡事項】
7月29日論表ワークショップ開催予定。講師はMさん。
【その他】
役員就任式を実施。
前期会長スピーチ:すばらしい1年。みんなに感謝。今期はエリアDでAKBもしっかりサポート。
新会長スピーチ :今期のスローガン
A:あたしがやります K:きょうりょくします B:ばんざーいしながらやる
で“AKB”トーストマスターズ!
最後に全体写真を撮りました。

Filed under: 例会報告 | Leave a comment »