2016/11/16(水) 19:15~21:15、雑司が谷地域文化創造館にて第174回例会を開催しました。
今回は、池袋で活動している「響トーストマスターズクラブ」との合同例会を行いました。両クラブからたくさんの会員が出席し、大変盛況な例会となりました。
【今夜の言葉】『プライスレス』Oさん
【準備スピーチ】
1. 「これが私の生きる道」CC#3 ポイントを押さえる/ Iさん(7:00)
サッカーにギターに熱中していた昔、毎日充実していた。社会人になり生きてる実感がよくわからない。
そんな時憧れの先輩に出会い、あんな風になりたいと感じた。今はスピーチに熱中しています!
2 「土鍋でご飯を炊いてみよう」CC#9 パワフルな説得/Hさん(6:08)
ある日炊飯器が壊れた。おじいさんの言葉を思い出し土鍋でたくことに。土鍋で炊くとおいしくなる理由を分析、紹介。たらこ・納豆・いくら・TKG(たまごかけごはん)など、おいしそうな例を紹介。アマゾンで販売されているお手頃価格の土鍋炊飯器を紹介。
3. 「トライ&エラーの使い道」CC#6 ボーカルバラエティ/Tさん(6:23)
箱根駅伝のルートを歩くと息切れした。失敗しても経験値が上がった。失敗は試行錯誤の一部である。よりよい時間を作ろう!
4. 「あなたがふるさと納税をすべき、たった1つの理由」CC#9 パワフルな説得/Kさん(7:10)
ふるさと納税をすべき理由、それは返礼グルメでも地方再生の為でもありません。難しい住民税の仕組みがわかるようになることです。「全然知らない」が「少しわかる」ことは大きな前進です。これは絶好のチャンスです。
5. 「海の中を覘いてみよう」CC#7 トピックのリサーチ/Mさん(7:25)
休みをとってセブ島に行ったが潜るのが怖かった。休みをとらず、潜らずに海の中を覘く方法を発見。それはサンシャイン水族館。動いてる魚や奥行のある写真を、自作の絵を使って表現されていました。
6. 「波瀾万丈な船旅」AC(楽しませるスピーカー)#1 楽しめるスピーチ/Sさん(7:15)
13日間の船の実習に参加した。大きく揺れ酔止めもきかない。逃げ場のない海で台風が接近、その後また次の台風が接近、、、そして港からも出される始末。やっと帰路につくも同じ台風で新幹線が止まる。その日はトーストマスターズの例会がある日だったので新幹線を使わず、在来線を乗り継いでなんとか例会に到着した。
【テーブルトピックス】(即興スピーチ)
Kさんから
「こころに響くような体験は?」
「おたくな話をしてください」
などのお題が出され、指名された方はその場で考えて即興スピーチでこたえました。
【論評】
1. 「Iさんに対する論評」Sさん(3:18)
聴衆の巻き込んでいた、動きと視線、話の構成がよかった。具体的なエピソード聞きたかった。
2. 「Hさんに対する論評」Sさん(3:13)
このお腹がすく時間に「ご飯」という興味をそそる内容が良かった。タイトルから、炊き方も聞きたかった。
3. 「Tさんに対する論評」Kさん(3:28)
聴きごたえがあった。「失敗を繰り返し成功に導く」というのがよかった。苦しい姿も盛り込んでほしかった。
4. 「Kさんに対する論評」Nさん(3:22)
時期的にあうテーマだった。内容的に難しい挑戦でよかった。やってみたいと思わせるような構成とご自身の話を聞きたかった。
5. 「Mさんに対する論評」Kさん(3:13)
ビジュアルエイド、自分で書いた絵がよかった!小さかったのが残念だった。プロジェクタに映すとかまわして見せると、より良くなる。
6. 「Sさんに対する論評」Iさん(3:13)
マニュアルに書き込みがあって真剣に取り組んでいることが分かった。笑顔、ジェスチャーがよかった。内容が多くて早口だった、落ちにひとひねりあると良かった。
【表彰の部】
・最優秀テーブルトピックス賞:Fさん
・最優秀論評賞:Sさん、Kさん、Sさん
・最優秀スピーチ賞:Hさん
【次回例会のご案内】
■第175回例会(通常例会です。即興スピーチ、準備スピーチ、論評を行います)
日時:11/30(水)19:30~21:30
場所:和泉橋区民館(アクセス)
Filed under: 例会報告 | Leave a comment »