2017/08/30(水) 19:30~21:30、和泉橋区民館にて196回例会が開催されました。出席者は22名でした。

まず、はじめにお知らせとして「当クラブが 5年ぶりにBEAT THE CLOCK AWARDを受賞した(2017年5~6月に5名入会のため)」という報告がありました。
【今夜の言葉】
Mさん
「思いやる」
「忖度」が話題になった。他人の気持ちに寄り添う意だが、良い使われ方をしないので「思いやる」に。

【私のオタク情報】Yさん(5分54秒)
・健全な精神は健全な身体に宿る⇒宿ることを願う、が正しい。
つまり宿らないことが多いのである。
・肉体は変わるが、心を変えるのは難しい。
・鬱とは心の破裂である。

【準備スピーチ】
1番目のスピーカー:Kさん(CC2)「人の話を聞くことの大切さ」
・前回スピーチでポジティブな印象を持たれた方がいたが、実はネガティブ。
・部署移動し、うまく慣れず休職しようか悩んだりした。
・自分を理解してもらえることが少なかった。受け入れてもらっているという感覚が必要。
2番目のスピーカー:Mさん(CC1)(7分7秒)「一人旅の効能」⇒CC1は7年ぶり。スピーチを改めて学びなおし
PPTを使いながらスピーチ。
・敢えて予定を立てずに行く。最近は北海道・沖縄へ
・その場の面白い!を大切に。たくさん写真を撮り、Googleフォトに上げる。
・時間のしがらみを取り払い、自分の感性に触れる。
・楽しみの中で学び、その時だけでなく、未来を生きる力に。

3番目のスピーカー:Uさん(CC6)(6分37秒)「人を納得させる話し方」
・職場で面接⇒想定していた問題と違う!
・「なぜ~」には、ポジティブに丁寧に答えると良い。
・質問者は何を興味を持っているのかに応じて考える。
⇒例えば、ゴルフ好きなら「ボギー」に例えるなどすると伝わりやすい。
4番目のスピーカー:Iさん(CC7)(8分29秒)「ドラクエ」
・ドラゴンクエストシリーズに関してPPTを使いながら説明。
・英雄ロトのシリーズ。シリーズ11⇒3⇒1⇒2での時間軸になっている。
・ロトの剣に関して説明したかったが時間切れ。
5番目のスピーカー:Kさん(AC物語の話術2)(9分29秒)
ヨガを出来る格好に着替えてのスピーチ。
・最近、お寺ヨガを開始。お値段がリーズナブル。
・入谷⇒美人先生。千駄ヶ谷⇒グラマー先生 秋葉原⇒体育会系先生
・ストレス解消できる。肝が据わる。腹が凹むといいことづくめ。
・ライオンのポーズを披露。瞬間でストレス解消。
https://www.msn.com/ja-jp/health/exercise/yoga/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BA/ss-BBtSSN7
【テーブルトピックス】マスターはEさん。
「生きる屍と化しているEの悩みを皆さん聞いて!!!」

キャプションの入力
お題1.「昼食に飽きた。美味しいランチを教えて!!」
Yさん「ローソンのお握りから揚げセットが良い。300円以下。卵焼き。赤いウインナー。」
遠藤さん「全て村役場で食べられるものばかりですね(^◇^)」
(1分45秒)

お題2. 「朝、早起きできずに悩んでいます」
Hさん「ごみ捨てを事前にしておくと良い。本当は夜中はダメなのですが」
(1分12秒)

お題3.「職場での人間関係に悩んでいます」
Sさん「プライベートに一切関与しないと揉めずに済む。その上で、少しだけ会話をすると、マイナス点が一切なく、プラス点だけになり、人間関係が良くなる」
(2分32秒)

【論評】
1.「Mさんに対する論評」Yさん/2:54
「良い点」
・笑顔、視線、声のトーン
・旅行というテーマ
・スライドの構成が分かりやすい
・ラスト、文字による格言があって、参考になった
「さらに良くするために」
・細かい体験、出来れば失敗談が聴けると興味が増す

2.「Kさんに対する論評」Sさん/3:02
「良い点」
・自然な話題導入が良かった。
・誠心誠意、話をしているのが伝わった
「さらに良くするために」
・話題を絞って話すと、より伝わりやすい。
・(論評外だが)神様は乗り越えられる壁しか作らない。

3. 「Uさんに対する論評」Nさん(3:08)
「良い点」
・「人を納得させる話し方」というテーマが良い
・構成が分かりやすい。聴き手を思いやっている。
・分かりやすい。聞きやすい。伝わりやすい。
「思いやりポイント」
・意識して声の強弱をつけると、より入り込みやすい。

4.「Iさんに対する論評」Yさん(3:10)
・小さなタイトルの意味付けを考えてみた。
きっと、絵のインパクトを増すために、強弱をつけていたのだと思う。
・情報をしっかり集めて、発表できていた。
・話したかったという剣の話も楽しみにしています。
5.「Kさんに対する論評」Uさん(3:24)
「良い点」
・タイトルがキャッチ―で良い。
・描写が生き生きとしている「ボンキュッボン」など。
・クライマックスに動きがあってよかった。「ライオンのポーズ」など。
「さらによくするために」
・聴衆と壁を作ってはならない。机の前で話すと良かったのでは?

【表彰】
TT賞 Hさん
論評賞 Uさん
スピーカー賞 Uさん

Filed under: 例会報告 | Leave a comment »