2018/03/07 19:30〜21:30、和泉橋区民館にて第212回例会が行われました。今回は少し特徴的で、「オタク情報スピーチ大会」が会員獲得キャンペーンの一環で行われました。
参加人数はゲストを含めて19人。
今夜のTMOEはYさん。
【今夜の言葉】「極める」Eさん
今夜は「オタク情報」祭り。オタクとは愛を極めた人たち!
【準備スピーチ】
- 「It is never too old to learn(学問は死ぬまで続けるものでこれで終わりということはない)」CC1/ Tさん(5:42)
初めてのスピーチでワクワクしています。
学生時代のある一夜、挑戦したくなってきた。高校時代は行きたい大学に落ち、大学でも60点ぐらいの成績。「このままのんびりしていて終わるの??」って。
育った重慶は大都市で子供時代をずっと過ごした。中国では25歳くらいで結婚が一般的。でも両親の反対を押し切り日本へ。着いてから日本語も英語も勉強。16年7月に青山学院に合格。ピアノもダンスも始めた。人生は一度しかない。勉強する機会があればした方がいい。It is never too old to learn
- 「真っ白にする方法」CC3/ Iさん(5:54)
洗濯ものを真っ白にするには。①浸けおき3時間②水温(40度)③洗剤(粉末!)④漂白剤(粉末!)⑤出汁(セスキ炭酸ソーダ)。
キモは水温。時間も重要で短いと頑固な首筋の汚れは落ちない。浸けおきしっかりで黄ばみもカレーしょうゆも落ちる。粉末洗剤はアルカリ性で◎。ドラム型洗濯機は20万円するが良い。
スピーチは文章を考えてくると真っ白になる。なのでアドリブで望んだがイマイチで真っ白になった。
3. 「コンテストスピーチ」Yさん
【私のオタク情報】会員獲得キャンペーンも兼ねて。司会:Mさん
- Sさん 時間計測はなし。概ね7分前後を目安に(以下、同様)
1年ぶりのスピーチ。趣味は「弓道」。
的まで28m。カーリングの中心円までと同様。的自体は36㎝で、当たるかどうかの争い。弓は5万円から30万円以上も。袴は3割増しで美形になるw。積み重ね大事。積み木を重ねるイメージで上達。ゴディバの社長は5段で経営にも反映。生涯スポーツなのでお勧め。
- Kさん
私はアッサリタイプでオタクではない。ガンダムが流行ったが、今日の話は「カツカレー」
小2の頃、両国の店頭で初めて見た。初めて食べたのは浪人中。以来、ハマっている。
カツカレー5カ条①衣がはがれやすいのは萎える②肉が固いのはダメ③カツが主張しすぎてもダメ。④カレーに具はいらない。⑤ルーは適度に要粘着。
上野のある店が利益主導になり悔しくて眠れぬ夜もあった。
秋葉原にもカレーショップC&Cがあり、2週に一度は食べている。
好きなことを好きと言える自分でありたい。
- Yさん
Sさんは弓道をされていたそうですが、私はアーチェリーをやっていました。
今日は「逆腹式呼吸」の紹介。吸う時にお腹をひっこめ、吐くときにお腹を緩める。
良い点は①リラックスできる②内臓が活発になる⇒脳からホルモンが出て体の調子が良くなる③1.3倍酸素の交換が良くなる。
ドラゴンボールの元気球をイメージすると分かりやすい。
どこでも出来ます。満員電車とか。催眠もしやすくなりましが、それはまた次回。
- Kさん「コスパ・ヨガ」
16ヶ月ヨガをやっています。15回、行きました。
呼吸と瞑想が大事。気の流れを4段階で作ります。①息を吐き切る。②丹田の圧力を高める。③胸だけで吸う。④頭から気を放出させ、お腹を緩める
長所は①ストレス解消②体を調節でき、お腹が凹みます。5.5センチ凹みました。
一般に3000円くらいですが、都内のお寺などでお安く出来ます。
ポーズの紹介「立木のポーズ⇒集中力UP」「英雄のポーズ⇒自信が増す」「ライオンのポーズ⇒イライラ解消」
ゲストの感想「もし私がオタクスピーチをやるとしたら」
Iさん⇒Kさん同様、ハマるタイプではないのですが、英語を以前は5時間くらい日々やってました。
Oさん⇒合気道をやってましたので、その話かなと。
司会のMさん⇒医療事務の本で学んでいたことがります。
【テーブルトピックス】Tさん→時間がないので巻きで行きます、
- 「今年の目標の進捗状況」Mさん(1:35)
TMC皆勤をなんとか持続できている。今日も「カンファレンスが」と抜け出てきた。オタク話をすると「サッカー」。フランスW杯は現地で見てきた。ロシアW杯も現地観戦するべく仕事調整中。
- 「今期:年度末の終わり。振り返ってみて」Kさん(2:00)
TMC入会を目的としていたことがあり、完全に達成した。クラブサポートシステムの導入クラブを増やしたいという希望を持ち続けています。
【論評】
- 「Tさんに対する論評」Nさん(3:10)
CC1達成、AKBへようこそ! テーマとメッセージ、構成と展開力が素晴らしい。なぜ日本へ来ようと思ったのを教えてもらえると、さらに良くなると感じました。
- 「Iさんに対する論評」Tさん(3:19)
Iさんが登場するだけで楽しい気分になる。予想を外してくるのがIさん。具体的に細かく紹介が良い点。ラストのアドリブがややグダグダになっていた。堂々と締めくくって欲しい。
【表彰の部】
・最優秀テーブルトピックス賞:Mさん
・最優秀論評賞:Iさん
・最優秀スピーチ賞:Tさん
・最優秀オタクスピーチ賞:Sさん
Filed under: 例会報告 |
コメントを残す